【注目】床のリフォームはお任せ! 張替えのコツやポイントを解説!

「床の傷みや汚れが気になってきた」「古い床のせいで部屋の印象がぼやける」など、お悩みなら、床をリフォームするのはいかがでしょうか。新しい床は、見た目にも美しく清潔であるだけでなく、掃除を楽に行うことができます。しかし、どんな床にリフォームするべきか、迷ってしまうことでしょう。そこで、今回は、床のリフォームについて張替えのコツやポイントなどを解説します。

  1. 床について
  2. 床のリフォームについて
  3. 床のリフォームのポイントを学ぼう
  4. 床のリフォーム工事や費用について
  5. 床のリフォームに関するよくある質問

この記事を読むことで、床のリフォームに関する基本がわかり、どんな種類やデザインを選ぶべきか理解できます。また、リフォーム工事業者の選び方もわかり、満足できる仕上がりを実現できるので、ぜひ読んでみてください。

1.床について

最初に、床の種類や重要性などを解説します。

1-1.床の種類について

床の種類で主なものは、以下をご覧ください。コンクリートや大理石の床は、主に商業施設・オフィスビル・公共施設などに多く存在します。

  • フローリング
  • クッションフロア
  • カーペット
  • タイル
  • コンクリート
  • 大理石

1-2.床の重要性を学ぼう

床は、建物の中で生活するときの基盤です。床があることで、家具や人の重さを支えることができ、部屋としての機能を持つことができます。また、床を作ることで地面に直接触れることもないので、外部の汚れや雨水などの侵入を防ぐことが可能です。床暖房や床下収納など、工夫しだいでさまざまな役割を付加することもできます。床は、建物の中でも重要な存在なのです。

2.床のリフォームについて

床のリフォームの基本について、工事の種類・理由・メリットなど詳しく解説します。

2-1.床のリフォームとは?

床のリフォーム方法には、主に以下のものがあります。希望の仕上がり・予算などを考えていずれの方法で進めていくか決めましょう。

  • 重ね張り:現在の床の上から新しい床を重ねる
  • 張替え:現在の床をはがし、新しい床を張る
  • 補修:傷・めくれ・汚れなど問題のある部分だけを補修する

2-2.床のリフォームを行う理由は?

床のリフォームを行う理由として、主なものは以下のとおりです。

  • 床材が経年などで劣化し傷みが目立つようになった
  • 小さな子どもや高齢者のために、現在より安全性の高い床にしたい
  • 畳からフローリングに変更したい
  • 色やデザインなどを変更してインテリア性の高い床にしたい

2-3.床のリフォームをした方がいい場合

以下のような場合は、床のリフォームをおすすめします。

  • 掃除をしても床の汚れが取れないとき
  • 目立つ傷やめくれがあり、つまずきやすいなどの危険があるとき
  • 小さな子どもや要介護者がいるなど、家族の状況に合わせた床にしたいとき
  • 新しい床にして部屋のイメージを一新したいとき

2-4.床のリフォームのメリット

床のリフォームには、さまざまなメリットがあります。たとえば、以下のようなものです。

  • 見た目がキレイになって気分がいい
  • 床材の変更で汚れや傷のない清潔な床になる
  • 部屋の印象を大きく変えることができる
  • 求めていた機能性を手に入れることができる(介護・バリアフリー・床暖房・床下収納など)

2-5.床のリフォームを自分で行う場合

DIYで自信がある人は、ホームセンターなどで材料を購入し、自分で床のリフォームを行うことも可能です。簡単な修復や狭い部分のリフォームなどは、自分で行うことを考えてもいいでしょう。ただし、プロの仕上がりと比較すると甘い部分が出てくるものです。床材の張替えが中途半端になるとズレやめくれの原因となり、見た目に悪いだけでなく家族がケガをする可能性もあります。また、時間や労力も必要なため、さまざまな点を考えると最初から業者に任せるほうが楽でキレイに仕上がることも多いでしょう。床のリフォームを自分でやってみたい人は、よく考えてからにしてください。

3.床のリフォームのポイントを学ぼう

床のリフォームで押さえておくべきことを解説します。素材ごとのポイントなども参考にしてください。

3-1.床のリフォームで押さえておくべきポイント

床をリフォームする前に、以下のことを考えておきましょう。特に、何のために行うのかを明確にすることが大切です。目的によって、適する床の種類や機能が異なります。

  • リフォームの目的
  • 床の素材
  • 理想の外観
  • 予算
  • 工事日程

3-2.場所や環境に合わせた素材を選ぼう

床のリフォームでは、場所や環境に合わせて適切な素材を選びましょう。

3-2-1.フローリング

フローリングは、床材の基本といえます。和室から洋室へのリフォームを考えている場合、まずはフローリングを考えてみましょう。掃除がしやすく、清潔に保ちやすい点がメリットとなるので、忙しい人にもおすすめします。ただし、フローリングはすべりやすく、傷が付きやすい点がデメリットです。

3-2-2.クッションフロア

小さな子どもがいる家庭では、転倒によるケガが心配です。また、走り回るので騒音も気になることでしょう。クッションフロアは、衝撃や足音を吸収してくれるのでおすすめです。リビングなど、子どもが歩き回るところを中心に検討するといいでしょう。張替え費用が安く済むことがメリットで、水分や汚れを吸着しやすい点がデメリットです。

3-2-3.カーペット

床にカーペットを採用するとインテリア性が高まります。部屋の印象は、面積が広い部分の影響を大きく受けるものです。明るめの色やデザインを選べば、部屋の印象を明るく変更できます。落ち着いた色合いやデザインのものは、シックな印象の部屋になるものです。毛足の長いものは、エレガントな雰囲気になるでしょう。ただし、汚れやホコリなどが入り込みやすく、掃除が大変な点がデメリットです。

3-2-4.タイル材

水が飛び散る可能性のある場所は、タイル材もおすすめします。たとえば、キッチンやトイレ・洗面所などですね。タイル材は、水洗いもできるため汚れを落としやすい点がメリットとなります。ただし、固い素材であり、割れやヒビが発生しやすいことがデメリットです。

3-3.床のリフォームの実例を紹介

床のリフォームは、多くの実例を参考にすることで理想のイメージに近づくことができます。主な例にかんしては、以下を参考にしてください。

3-3-1.子どもが生まれたので安全性の高い床にした

通常のフローリングの部屋を、子どもが生まれたことをきっかけにクッションフロアの床に変更し、安全性の高い床を実現しました。クッションフロアなら、子どもがハイハイをしても万が一転倒しても、衝撃を吸収できます。また、汚れても部分的な張替えが簡単にできるのでメンテナンスしやすい点でも向いているといえるでしょう。

3-3-2.冷え性が気になるので床暖房を導入した

冬場になると冷え性がきつく、体調を崩していたので床暖房を導入しました。足下から暖かくなるので、冷え性が解消でき、冬場の暮らしを快適にします。結果的に、エアコンを使用する機会が減って空気の乾燥による違和感も少なくなるなど、メリットも感じることができたのです。

3-3-3.畳からフローリングに変更して高齢者の介護が楽になった

畳に布団を敷いた生活をしていたが、要介護認定を受けたことをきっかけにフローリングにリフォームをし、ベッドでの生活に変更しました。介護を行う家族にとっても、介助動作が楽になり、結果的に介護の質が上がって要介護者にも満足なリフォームとなったのです。高齢者は畳に布団のほうがいいのでは、という固定観念を捨てて成功した例といえます。

3-4.介護・バリアフリー・床暖房など目的に合った床のリフォーム

目的に合った床のリフォームを行えば、暮らしが楽で快適になるものです。たとえば、介護が必要な家族がいる場合や、高齢者や体の不自由な家族がいる場合は、それぞれに適した床のリフォームを考えましょう。寝具はベッドの方が何かと楽なため、畳からフローリングに変更することをおすすめします。また、歩行しやすくすべりにくい床材を使い、部屋と廊下の段差をなくすなどの工夫が必要です。寒冷地などで、冬場の寒さが厳しい場合は、床暖房の導入も考えましょう。足下が冷えず、体が温まって冬場も楽に過ごすことができます。

3-5.床のリフォームに関するそのほかのこと

床のリフォームをする前に、家具をすべて移動する必要があります。一時的であっても、いつどこに移動するのかしっかり考えておきましょう。家の中で適切な場所がないときは、実家や知人の家に依頼することも検討してください。どうしても移動場所が確保できないときは、業者に相談してみましょう。家具の一時預かりサービスを行っていることがあります。

3-6.床のリフォームのポイントに関する注意点

床のリフォームで、満足する仕上がりに導くためには、さまざまな実例を見てよく考えることが大切です。見た目の雰囲気だけを重視して進めると、機能面で不満が出てくることもあります。床にどんな機能性を求めるのかも、きちんと検討しましょう。また、経験豊富な業者に多くの実例を見せてもらうとどんなリフォームをするべきかわかりやすいものです。プロの意見を参考にして理想の床を実現しましょう。

4.床のリフォーム工事や費用について

床のリフォーム工事や費用について解説します。工事の流れや日数・費用の目安を学ぶほか、安く抑えるコツや業者選びのポイントなども理解しておきましょう。

4-1.床のリフォーム工事の流れ

業者に床のリフォームを依頼した場合、以下のような流れで進みます。

  1. 依頼者からの床のリフォームに関する相談を受け、業者が現地視察にくる
  2. 業者は依頼者の要望や予算・現地視察の結果を考慮して見積もりを出す
  3. 依頼者は見積もりを確認し問題なしとの判断をした後で正式契約をする
  4. 依頼者の希望日時に床のリフォーム工事を行う
  5. 工事が完了したら依頼者と業者で確認して完了

4-2.大体の工事日数を知っておこう

床のリフォーム工事は、数日間程度がかかります。家具の移動、古い床材の撤去と下地補修工事・新しい床材の張り付け工事・仕上げなど、さまざまな工程が必要になるからです。床暖房や床下収納などを付加する場合は、さらに日数が上乗せになるケースもあります。実際の工事日数にかんしては、業者に確認しておきましょう。

4-3.床のリフォームの費用内訳

床のリフォーム費用は、以下のような内訳となります。

  • 床材や床材用接着剤の費用
  • 古い床材の撤去工事費
  • 床の下地・基礎補修工事費
  • 新しい床材の張り付け工事費
  • そのほかの費用(床暖房・床下収納に関する導入費)

実際の費用にかんしては、業者に見積もりをもらって確認してください。不明な費用項目があるときは業者から説明を受けましょう。

4-4.床のリフォーム費用を安く抑えるには?

床のリフォーム費用を安く抑えるポイントは、以下を参考にしてください。

  • 安い床材を使う
  • 必要な場所だけのリフォームにする
  • 工事費用の安い業者に依頼する

なお、費用を安く抑えることは、理想の仕上がりとかけ離れてしまうことになりがちです。妥協できる点とできない点をきちんと考え、業者に相談してください。

4-5.床のリフォーム業者選びのポイント

理想の床に仕上げるためには、信頼できる業者に任せることが大切です。具体的には、以下のポイントを満たす業者にしましょう。

  • 床のリフォームで豊富な実績がある
  • センスのいい提案ができることで評判がいい
  • さまざまな実例を提示して相談に乗ってくれる
  • 見積もりは無料で行っている
  • 担当者の感じがよく丁寧な対応ができる
  • 工事費用がリーズナブル
  • 希望の工期にできるだけ合わせてくれる
  • 保証やアフターフォローが充実している

なお、当藤ノ家でも、床のリフォームを多数手がけており、多くのお客様からご好評をいただいています。どんな質問でもお受けしますので、ぜひご相談ください。

4-6.床のリフォーム工事や費用に関する注意点

床のリフォーム工事は、工事の品質が大きくものをいう部分となります。床は、家の中でも特に負担が大きくて傷みが進みやすいため、きちんと工事を行わないとすぐに張替えの必要が出てくるのです。まずは、優れた腕を持った業者に依頼することが肝心といえます。また、費用にかんしては、予算より安く上がるほうがいいのは当然です。しかし、安いだけの業者でほかの点を無視して決めてしまうと、品質が悪い・態度が悪い・アフターフォローが不十分など不満が大きくなるので気を付けてください。

5.床のリフォームに関するよくある質問

最後に、床のリフォームに関するよくある質問に回答します。満足できる仕上がりを実現するためにも、参考にしてください。

5-1.フローリングを畳にリフォームすることはできますか?

畳をフローリングにリフォームするケースとは逆で、フローリングから畳にしたいという要望もあります。洋室ばかりで飽きてしまったとか、和風モダン風のインテリアを楽しみたいときには、フローリングから畳への変更も可能です。部屋の一部の床だけを畳コーナーにすることもできるので業者に相談してみてください。

5-2.床がブカブカしている部分がありますが基礎工事からやり直しですか?

まずは、業者に依頼して現場を見てもらいましょう。ブカブカしている原因は、床材の浮きもしくは腐食です。床材の腐食である場合でも、基礎部分が無事ならばやり直しをしなくていいこともあります。しかし、部分的な修復では耐久性が劣るとの判断が出た場合は、基礎工事からやり直したほうがいいでしょう。

5-3.飽き性なのですぐに床のデザインを変更できますか?

床のリフォームで、フローリングにしておけばラグやカーペットなどを敷くことで見た目のアレンジが可能です。飽きやすい人は、デザインの変更が難しいため、張り付けタイプのカーペットは不向きといえます。結局、シンプルなフローリングが最も飽きないものです。インテリアのアレンジで部屋の雰囲気を変えて楽しみましょう。

5-4.床のリフォームは何年ごとに行うべきですか?

床は、10年から15年ごとにリフォームすることを考えましょう。経年で素材が徐々に劣化するだけでなく、毎日の暮らしの中で特に負荷がかかる部分など(家具を支えている・水がかかりやすいなど)に傷みが発生します。外観には問題がないように見えても、内部が劣化していることもあるでしょう。信頼できる業者に点検をしてもらい、結果を見ながらリフォームを計画してください。

5-5.業者からの見積金額が予算をオーバーしたときの対応は?

床のリフォームで予算が限られている場合は、あらかじめ業者に伝えておくことが大切です。信頼できる業者なら、予算内で最もおすすめのプランを立ててくれます。しかし、予算を伝えていたのにもかかわらず、金額オーバーの見積もりをもらった場合は、業者に説明を受けましょう。正当な理由があれば、予算オーバーにも納得できるはずです。予算オーバーの理由に納得できないときは、ほかの業者に改めて依頼しましょう。

まとめ

今回は、床のリフォームについて詳しく解説しました。床がキレイで機能性が高いと毎日の暮らしが快適です。現在の床に不満がある場合は、思いきってリフォームをしましょう。なお、床のリフォームは、信頼できる業者に依頼してください。種類・デザイン・費用などのほか、使い勝手の良さも含めて満足できるものになるでしょう。床のリフォームで失敗しないためにも、信頼できる業者を探し、実例を多く見せてもらいながらじっくり相談してください。

え?リフォームでここまで出来るの!?