空き巣対策を考えよう! 手口や狙われやすい家の特徴などもご紹介

建物の死角を狙い、空き巣は侵入します。戸建て住宅が狙われやすいというイメージが強くあるでしょう。しかし、アパートやマンションもターゲットになるので注意が必要です。空き巣対策はどうやればいいのか、自分でできる対策はあるのかなど、さまざまな疑問が浮かぶでしょう。空き巣の手口や狙われやすい家の特徴を知り、対策を整えることが大切です。

  1. 空き巣の手口とは?
  2. 空き巣に狙われやすい家の特徴
  3. すぐにできる空き巣対策とは?
  4. リフォームによる防犯対策
  5. 空き巣対策でよくある質問

空き巣によって金銭的被害を受けます。また、鉢合わせした場合、命の危険にさらされる恐れもあるのです。身を守るためにも、空き巣対策についてしっかり覚えておきましょう。

1.空き巣の手口とは?

まず、空き巣の手口についてご紹介します。

1-1.窓からの侵入が圧倒的に多い

空き巣の侵入経路で圧倒的に多いのは、窓です。窓枠にドライバーを差し込み、ガラスにヒビを入れて割れば、簡単にクレセント錠を解錠できてしまうでしょう。ガスバーナーでガラスを焼いて割る・アイスピックでガラスに穴を開けて解錠するなどの手口もあります。

1-2.ピッキングで玄関から侵入

玄関の鍵をピッキングで解錠し、室内へ侵入するケースも目立ちます。中高層階のアパートやマンションで多い手口です。ドアの解錠方法には、ピッキングだけでなく、ドアに穴をあける・ドアスコープの取り外しなど、手口も巧妙になってきました。解錠されにくいドアにするなど、空き巣対策をしっかり行いましょう。

1-3.事前に下見をしている可能性が高い

空き巣は、不在時間や侵入経路などを確かめるため、事前に下見をしている可能性が高いでしょう。入りやすそうだと踏んだ家には、小さなマーキングをするケースもあります。表札やポストなどに見慣れない印がついている場合は、空き巣に狙われている可能性が高いでしょう。

2.空き巣に狙われやすい家の特徴

空き巣は、どのような家を狙うのでしょうか? 狙われやすい家の特徴をご紹介します。

2-1.死角に窓がある

道路から見えない場所に窓がある家は、空き巣に狙われやすいでしょう。トイレや風呂場などの小さな窓でも、人目に触れにくい場所にあるものは、空き巣の侵入経路となります。格子がついていても、ドライバーなどの工具を使えば簡単に外すことができるので注意が必要です。通気のために窓を開放したままにしておくのも危険でしょう。

2-2.鍵穴の形状が外から分かる

鍵穴の形状が外から分かるものは、ピッキング被害に遭いやすいので注意してください。たとえば、外からW状が確認できるタイプなどです。鍵は簡単に交換ができるので、なるべく防犯性が高いものにリフォームしましょう。

2-3.家の外周が樹木や塀に囲まれている

家の外周に樹木が塀があり、内部が見えにくい家は空き巣に狙われやすいでしょう。周囲の視線を気にすることなく、ピッキングに時間をかけられるためです。家の外周はある程度見通しがいい状態にしておき、窓周りをカーテンなどで隠すようにしましょう。

2-4.足場になりやすいものが置いてある

エアコンの室外機や脚立など、足場になりやすいものが置いてある場合は、2階からの侵入も簡単にできてしまいます。アパートやマンションの場合でも注意が必要です。電柱に足場ボルトがついたままだと、空き巣の足場となります。電気会社に連絡し、足場ボルトを取り外してもらいましょう。

3.すぐにできる空き巣対策とは?

空き巣被害に遭わないよう、できるだけ早めに対策を講じましょう。グッズなどを使った空き巣対策をご紹介します。

3-1.窓に防犯フィルムを貼る

侵入経路になりやすい窓には、防犯フィルムを貼りましょう。防犯フィルムは、ホームセンターなどで購入できます。簡単に貼ることができますが、難しい場合は警備会社などに依頼してください。警備会社では、防犯フィルムの貼りつけサービスを行っています。有料ですが、確実な防犯対策ができるでしょう。

3-2.補助錠の取りつけ

窓には、補助錠を取りつけましょう。補助錠があれば、クレセント錠を解錠されても、窓を開けることができません。手動でロックするだけなので、操作や取りつけが簡単なのもメリットです。換気時に窓を少し開けておく場合でも、補助錠でロックしておけば、空き巣に入られるのを防ぐことができます。

3-3.センサーの設置

窓にセンサーを取りつけ、警報が鳴るようにしておくのも1つの方法です。センサーは大きく分けて2つのタイプがあり、ガラスが割れた衝撃で鳴るものと、人を感知して作動するものがあります。

3-4.防犯カメラの設置

防犯カメラがある家は、空き巣に狙われにくくなります。死角になりやすい場所や玄関付近に取りつけると効果的です。DIYでの設置もできますが、設置場所によっては業者に依頼したほうがいいでしょう。

4.リフォームによる防犯対策

防犯性を高めるリフォームを行うことも考えてみましょう。具体的なリフォーム内容をご紹介します。

4-1.面格子への変更

窓の格子を、面格子に変更するリフォームも、空き巣対策では有効です。面格子は、外部からの侵入に対して一定の効果がありますが、工具を使えば取り外しすることができます。そのため、万全な防犯対策を整えるため、面格子へのリフォームを機に、防犯カメラやセンサーライトなどの導入も検討してみましょう。

4-2.二重サッシにする

二重サッシは、クレセント錠を解錠するのに時間がかかるため、空き巣は敬遠しがちです。防音やエアコン効率の向上も期待できるので、防犯対策以外でも快適な住環境にすることができるリフォームだといえるでしょう。

4-3.ドアの鍵交換

ドアの鍵を、ピッキングに強い鍵に交換する方法がおすすめです。ディンプルキーや二重ロックなどを取り入れてみてください。二重ロックは、通常のドアに比べ、ピッキングに2倍以上の時間がかかります。ピッキングに時間がかかる家は、空き巣が避ける傾向があるため、防犯効果が高まるでしょう。

5.空き巣対策でよくある質問

空き巣対策に関する質問を集めました。

Q.雨戸は、空き巣対策に有効か?
A.一定の効果があるでしょう。しかし、雨戸は取り外すことができます。そのため、防犯を意識したものを選ぶことが大切です。丈夫でしっかりした作りの雨戸を導入しましょう。

Q.換気中の窓から入ってくる場合もあるのか?
A.はい、あります。換気中で自宅にいる場合、心配なのは犯人との鉢合わせです。命に危険が及ばないよう、不審な気配を感じたらすぐに通報しましょう。

 Q.人が通ることができないすき間でも、空き巣は侵入できるのか?
A.はい、できます。肩幅ほどのすき間があれば、侵入可能です。小柄な犯人の場合、想定していない場所から侵入するケースもあります。

Q.空き巣の防犯対策を強化するためには?
A.グッズを使った防犯対策だけでなく、警備会社と連携して防犯性の高めることです。グッズは手軽な価格で購入できます。市販のグッズをだけでは、空き巣の巧妙な手口で破られてしまうケースもあるのです。セキュリティーがしっかりした家作りがしたい方は、プロに依頼することも視野に入れてみましょう。

Q.不在がちな家では、どのような対策が最も有効か?
A.防犯カメラやセンサーの設置です。近づきにくい家という印象を与えることで、空き巣の侵入を防ぐことができます。防犯カメラの中にはスマホとの連携が可能なものもあり、出先でも家の様子を確認できるのがメリットでしょう。

まとめ

空き巣の手口は、年々巧妙化しています。また、狙われやすい家の特徴や手口などを知り、普段からしっかり空き巣対策をしておくことが大切です。自分でできる対策だけでなく、より防犯性を高めるためのリフォームについても覚えておきましょう。

え?リフォームでここまで出来るの!?