静岡市における増改築のメリットは? プロセスや成功事例なども紹介

既存の住宅をつくり変える「増改築」は、静岡市で需要が高まりつつあります。建て替えよりもコストを抑えられるというメリットがありますが、どのように進めていけばいいのか、増改築で悩んでいる方は多いでしょう。

増改築で押さえておくべきポイントをしっかりと把握しておけば、理想の住まい作りが可能です。

本記事では、静岡市における増改築のポイントや注意点などを解説します。

  1. 増改築のメリット
  2. 増改築のプロセスとポイント
  3. 成功事例の紹介
  4. 藤ノ家のリフォームサービスの特徴
  5. 増改築に関してよくある質問

この記事を読むことで、増改築のメリットや成功事例なども分かります。気になっている方はぜひチェックしてください。

1.増改築のメリット

まずは、増改築のメリットをチェックしましょう。

居住スペースが快適になる

増改築のメリットは、居住スペースがより快適な空間になることです。たとえば、家族が増えた場合、既存の居住スペースでは窮屈な空間になってしまいますが、増改築を行うことで空間に余裕が生まれます。家族のライフスタイルや変化に合わせて増改築を行うことが可能です。また、近年はテレワークの普及により、増改築で書斎を作るケースも増えています。家族にとって快適な住まい作りのために、増改築はおすすめの方法です。

新築への住み替えや建て替えよりもコストが抑えられる

増改築は、新築の住み替えや建て替えよりもコストを抑えられるという点がメリットです。近年は、社会情勢や経済状況などにより不動産価値が高まっており、静岡市でも地価が上昇傾向にあります。旧居の売却価格によって異なるケースもありますが、新築への住み替えや建て替えよりも増築のほうがコストを抑えることができるでしょう。

物件価値が向上する

前述したように、不動産価値が上昇しているからこそ、増改築などのリフォームで物件価値を上げるケースが増えています。内装や外観を改善するだけでも、物件の魅力と市場価値の向上につながるのです。また、増改築を行う際は、日当たりや生活動線など資産価値を高めるポイントに注目するといいでしょう。増改築の内容によっては、物件価値の向上も大幅に期待できます。

エネルギー効率の改善

住宅のエネルギー効率が改善できるのも、増改築のメリットです。たとえば、増改築と同時に高効率な暖房・冷房システムを取り入れたり、太陽光発電を設置したりするなど方法はたくさんあります。増改築と併せて、省エネルギー設備や省エネのアイデアを取り入れることができれば、エネルギー効率がアップできるでしょう。

2.増改築のプロセスとポイント

ここでは、増改築のプロセスとポイントを解説します。

増改築の目的と予算の設定

増改築を成功させるには、目的と予算を明確にしておく必要があります。何のために増改築をするのか、どのくらいの予算を考えているのか、具体的に決めておきましょう。増改築にもさまざまなやり方があるため、目的と優先順位を決めておかないとすぐに予算オーバーになります。たとえば、作業エリアを拡大したい、趣味のためのスペースを作りたいなどです。そして、増改築にかけられる予算もしっかりと決めておきましょう。予算内でどのような増改築ができるのか、さまざまなオプションも検討できます。

建築基準と規制を確認する

たとえ、自分の土地であったとしても、自由に増改築をしていいわけではありません。増改築の内容によっては、手続きが必要になります。たとえば、増改築における床面積が10㎡を超える場合、建築確認申請が不可欠です。建築基準法に則(のっと)っているかを確認するための手続きとなるため、施工前に行う必要があります。また、地方自治体の規制や建築基準もチェックしておきたいポイントです。

依頼先の施工業者を選ぶ

増改築の成功は、施工業者選びにかかっているといっても過言ではありません。施工業者の中には、増改築の知識や技術を持っていない職人が担当し、施工不良になってしまったというケースがあります。また、建築確認申請などの手続きは、専門知識が必要です。基本的には、施工業者が代行することになるため、信頼できる依頼先を選ぶ必要があります。なお、施工業者選びで押さえておきたいポイントは下記のとおりです。

  • 増改築の実績があるか
  • 施工事例がホームページ等に掲載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料見積もりや無料相談を受け付けているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 口コミや評判がいいか

デザインを選定する

増改築は、既存の住宅との調和を踏まえたデザインにすることが重要です。既存の構造に自然と溶け込むようなデザインを意識するのが、大切なポイントとなります。既存の建物とは異なるデザインにしてしまうと、増改築部分が浮いてしまうので注意が必要です。また、美観ばかりに重視せず、機能性も兼ね備えたデザインを選定しましょう。デザインの選定は、増改築を成功させるための重要ポイントです。

大まかな施工の流れ

施工内容によって異なりますが、増改築における大まかな流れは下記のとおりです。

  1. 外壁・土間などの撤去作業
  2. 整地・基礎工事
  3. 木工事・下地工事
  4. サッシの取り付け
  5. 屋根・外壁仕上げ工事
  6. 建具の取り付け・内装下地工事・電気工事
  7. 内装仕上げ工事

どのような工事に何日要するのか、どのような工事を行うのかなど、着工前の入念な確認が必要です。見積書や契約書の内容をチェックし、不明点や疑問点があればすぐに施工業者へ尋ねましょう。

施工中に注意すべきポイント

施工業者との打ち合わせ不足や要望をしっかりと伝えていなかったことが原因で、要望が反映されていなかったり、依頼者と施工業者の間で工事範囲が食い違っていたりするケースがあります。施工中は、施工業者にすべてを任せたままにせず、打ち合わせのとおりに進んでいるかをチェックすることが重要です。少しでも不安要素がある場合は、すぐに施工業者へ確認しましょう。工事後では対応が遅くなったり、修繕に時間がかかったりする恐れがあるので注意が必要です。

3.成功事例の紹介

ここでは、増改築の成功事例をいくつか紹介します。

全面リフォームによる増築工事

車いすでも問題なく生活できるように、トイレ・浴室などの水まわりを中心に増築工事を行ったケースです。トイレを拡張し段差を解消したことで、車いすでも行き来しやすい空間となりました。また、洗面台を同じ空間に設置することで、無駄のない動線が生まれ、利便性の高い空間となります。

内装+増築リフォームによる開放的なLDKへ

玄関を増築し、キッチンと浴室の内装リフォームを行ったケースです。増築によって広々とした玄関へと生まれ変わり、LDK部分にもゆとりが生まれました。増築部分の外壁はドアの色に合わせているため、統一感のある仕上がりとなっています。そのほか、I字型キッチンからカウンターつきの対面キッチン、最新のユニットバスへ交換しました。

2階のバルコニーを増築

もともと屋根だった部分に、バルコニーを増築したケースです。新生活に備えた住まいが必要な施工主からの要望で、普通よりも幅広のバルコニーを設けました。そのほか、設備が古く、空間も狭いキッチンをL字型キッチンへ交換し、ゆとりのあるスペースを生み出します。また、和室を洋室にリフォームし、明るく開放的なリビングに仕上げました。

4.藤ノ家のリフォームサービスの特徴

ここでは、藤ノ家のリフォームサービスを紹介します。

地元・静岡に密着した工務店

藤ノ家は、地元の静岡市で昭和35年の創業以来、50年以上にわたって数多くのリフォーム工事を手がけてきました。地域密着型の工務店だからこそ、藤ノ家では地元のお客様との長い付き合いを大切にしています。依頼者によって要望や理想は異なるため、それぞれのお話をしっかりとお聞きした上でベストプランの提案が可能です。どのような小さなことでも、ぜひ藤ノ家にご相談ください。

トータルリフォームから部分的なリフォームまで対応可能

藤ノ家は、収納棚の造作からトイレなどの小さなリフォームはもちろん、新築同様に改築するトータルリフォームまで幅広い内容に対応しています。予算を最小限に抑えたい方は、小さなリフォームから始めるのも選択肢の1つです。あらゆる場所・内容のリフォームに対応しているからこそ、どのような要望でも藤ノ家では応えることができます。

他社よりも2~3割安い低コストリフォーム

地元・静岡市のお客様とのお付き合いを大切にしている藤ノ家では、他社より2~3割安い低コストリフォームが可能です。一般的なリフォーム業者のように、間に入る業者の諸経費や人件費など費用を上乗せしてお客様に請求するようなことがありません。そのため、他社よりも低価格でサービスが提供できるというわけです。藤ノ家では計画から施工まで、専門スタッフが全面的にサポートしています。

自然素材を使用したエコリフォームにも対応

藤ノ家は、自然素材を使用したエコリフォームを得意としています。無垢(むく)材などの自然素材は、年月とともに変化しながら味わいが出てくるものです。5~10年後も心地よく暮らせるようなリフォームが実現できます。また、自然素材を使用すると夏は涼しく、冬は暖かい環境を作り出すことが可能です。日本の四季に適した室内環境が作れるほか、環境にもやさしく、アレルギー対策もできるというメリットがあります。

5.増改築に関してよくある質問

増改築に関する質問を5つピックアップしました。

Q.増改築のデメリットは?
A.既存の建物と同じ材料や建材が使えない可能性もあるという点です。特に、築年数が経過している場合、既存の建物に使用されている材料が用意できない可能性があります。別の材料を使用すると、外観が悪くなる恐れがあるので注意が必要です。また、既存の建物との接合部にひび割れが起きる可能性もあります。接合部は建築物を付け足すことになるため、どうしても耐震性が低くなってしまいがちです。耐震性にも配慮できる施工業者へ依頼することが大切なポイントとなります。

Q.増改築を検討したほうがいいケースは?
A.「既存の建物はリフォームする必要がないけれど部屋を増やしたい」というケースに、増改築がおすすめです。ただし、既存の建物が古くなっている場合は、増築したとしても既存部分が壊れやすくなる可能性があります。そのため、築年数が経過している建物は、増築よりも改築または新築への建て替えを検討したほうがいいでしょう。増築か全体リフォームでお悩みの方は、施工業者の無料相談を利用してください。

Q.増築できない要素は?
A.容積率と建ぺい率が、増築の可否を判断する要素となります。容積率は敷地面積に対する建築物の合計床面積、建ぺい率は敷地面積に対する建築物の面積を示す割合です。建築できる面積の割合は敷地面積に対して決まっているため、容積率と建ぺい率の上限を超えた増改築はできません。なお、土地によって容積率と建ぺい率が異なります。増改築を適切に行うためにも、地域密着型の施工業者へ依頼したほうが安心です。

Q.施工中に発生しやすいトラブルとは?
A.よくあるのは、近隣住民からのクレームです。増改築の工事中は、どうしても騒音が発生してしまいます。騒音トラブルは増改築などのリフォーム工事で頻繁に起きているため、防ぐためにも事前の挨拶(あいさつ)まわりが重要です。工事前に近隣住民へしっかりと説明を行えば、近隣トラブルも防げます。

Q.施工業者との打ち合わせでチェックすべきポイントは?
A.入念に打ち合わせを重ねるのはもちろん、議事録をしっかりと残しておくことが重要です。打ち合わせの内容は、決して口約束だけで終わらせてはいけません。後で「伝えた」「聞いていない」というトラブルが起きてしまうからです。どのような小さなことでも、書面に残しておくことが大切なポイントとなります。また、契約書もしっかりと交わしておきましょう。ほとんどの施工業者は契約書を書面で交わしますが、悪徳業者の中には口頭だけというところもあります。

まとめ

いかがでしたか? 増改築は建築基準と規制を守る必要があるため、その地域に特化した施工業者へ依頼するのがポイントです。また、増改築に関する知識や実績を持っているかも、施工業者選びで押さえておくべきポイントとなります。なお、藤ノ家は、地元・静岡市でさまざまなリフォームに対応している工務店です。静岡市で増改築にお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

え?リフォームでここまで出来るの!?